2/9 焼額山スキー場
〜今回もまたドパウ〜
前日から、関越道は通行止め。
こんな日に新潟方面のスキー場に突っ込んでも渋滞で疲弊するだけだし、あまりいいことも無いということで長野方面へ。
個人的には不要不急の外出を避けよと言われたら焼額。
ここはなんだか知らないけど、ゴンドラが風に強いのか風を避けるところを通っているのか知らないけど、大体運行してる。
高速道路降りてからの峠道が、天気悪い時には結構リスク高いんだけど、それを考慮しても降った時はここが楽しい。
いつも通りの時間に出発して、特に問題なく進んでいたんだけど、焼額の駐車場直前で急遽渋滞。
どうやら除雪が間に合ってないみたい。
しょうがないので大人しく列に並んで待つけども、状況がわかってない後方の車両が逆走し始めて、対向車を止めたりしててカオス。
仲間はすでに駐車して滑っているのに、ゴンドラ2本分くらい駐車場でドタバタしてた…。
いつもこんなに混んでいないのに、今回こんな状況だったのは関越道が通行止めだったから人が多かったのかな?
ま、無事到着したらあとは滑るだけ。
雪は軽いやつがしっかりと溜まっていて、センター130の板で縦目に落としていても、オーバーヘッドのパウダー。
これは、今期一になるやつ!
しかし、よく言われることだけど、センター130とかエッジが遠くて厳しいと思いきや、ガリガリのアイスバーンじゃなければ意外と滑れるんだよね。
vectorglideのgenius。今は板だけで20万オーバーと、おいそれと買えないけど、この板は楽しい。
パウダーの浮力は言わずもがな、さらにゴン太の見てくれからは想像できない素直な動き。
乗り手の力量があればもっと素晴らしいんだろうけど、下手くそを受け止めてくれる懐の深さ。(その懐の深さにいつも助けられてるw)
センター130mmの太さから見てくれの圧力はあるけども、シンプルに楽しい板。
もっと活躍させたいけど、板は勝手に生えてくるのでなかなかこの子が輝く時が少なく難しい…。
その後もいろんなコースを楽しく滑る。
新しく開設されたYAKEBI WALL?は閉鎖されてたので滑れなかったけど、斜度はあんまりなさそうだから、この日のコンディションだったら降りラッセルだったかも…と思うことにした。
いやー、しかし焼額山スキー場は裏切らないから好印象。
正直、今日みたいな極端な天気じゃ無い時は他のところに行っちゃうことが多いから、結果的に良い日にしか来てないだけなんだろうけど。
楽しく滑ったあとは、美味しいご飯が必要。
冷えた体を温めるのは、ラーメンということで、信州中野IC降りてすぐのところにある「そうげんラーメン」へ。
ここは前も来たことあって、美味しかった記憶。
いつもメニューを見て担々麺系があるとついついそれを選んでしまうんだけど、今日はあえて一押しっぽい鶏白湯的なやつ。
うん、これも美味しい。
替え玉に味付けしてるやつがあって、試しにそれもオーダーしてみたら、魚介系ラーメンに味変ができてまたこれも美味しい。
苗場帰りにたまーーーに寄る「らーめん香華」と同様に、田舎(失礼)の名店かも、
美味しくごちそうさまでした。
最高のパウダーと美味しいラーメン堪能して、満足して帰宅!
・・・・・・・・・・・
2024-2025滑走日数
スキー:vectorglide genius
スキー場 6.5日
BC 1日?
・・・・・・・・・・・・