5/4~5/6 東北ツアー
〜バイクツーリングとスキーと…その2〜
2025/09/15
しっかりと睡眠をとって、朝食も食べて久しぶりのBCへ。
鳥海山は何度も来てるけど、今回はお初の湯の台ルート。
南から北へ向かうルート。
ひたすら山に向かって登っていくと、路上駐車の車が増えてきて、雪で道がふさがってるドン突まで到着。
準備をしてハイクアップを開始。
いやー、体力の衰えは実感してたんだけど、身体がとにかく重い。
雪もずっと繋がってるわけじゃなくて、ところどころで板を外して背負って登って、またつけての繰り返しが結構めんどくさい。
つづら折りの道なので、カーブの度に日光が当たってた側は雪がない、となると反対側は雪があるので、板をつけたり外したり。
ツボで歩いた方が楽なのに気づいたけど、その頃には道路を無視して歩けるくらいになってて直登スタイル。
まえは登り始めて30分も経てばスイッチが入ってサクサク歩けるようになったんだけど、そんなことはなく歩みが重い。
微妙にスキーブーツの中で指が当たってて、痛みが出てきそう…。
なんだろなー、足の形変わったんだろうか…。ほんのちょっとの違いで工程が長いルートだと快適度が変わるから、この辺はしっかりとしたいんだけど、なかなかロングルートにいく機会もないのよね…。
今後もしばらくはないだろうな…。
春の山はこういうゼブラ感がカッコいい。
ただひたすら斜面に向かって上るだけなので特にコメントはなし。
足が当たって痛いのと、股関節にも痛みが出てきて体力と筋力の衰えを感じる…。
痛みには気づかないふりをして、休憩もほどほどにテクテク歩き続けるだけ。
途中でなぜか小鳥が死んでたり
フラットな大地に出たり、
最後の登りは斜面がだいぶ固くなってきたので、これ以上登っても楽しくないだろう。
ということで、ピークは踏まずに1850mくらいから滑り始めることにした。
雲がでていたので、雪は温存されてる。
ストップスノーの気配は今のところはない!
となると、気持ちよく楽しく滑走!!!
ある程度滑っていくと、若干のストップ感を感じたので、試しに買っておいた、「kossymix SPRING MASTER BLACK」を塗り塗り。
効果は正直よくわからなかったけど、まぁ、最後まで気持ちよく滑れたのでなんらかの効果はあったんだろうと思うことにする。
あれだけ時間かけてヒーヒーいって登ってたのに、滑るとなると一瞬。
雪が繋がってるところをひたすら狙ってたけども、徐々にキツくなって最終的には背負って徒歩。
素晴らしい一日でした!(足の皮がペローン)
さて、頑張ったあとは美味しいご飯。
その前に汗を流す。
春は色々拾うので、一緒にシャワーを浴びる。
さて、お待ちかねのご飯!
ここも準定番のお寿司屋さん。
寿司割烹 こい勢
GWは混雑が予想されるので1ヶ月前から電話で予約してた。
お任せ握りとちょこちょことしたものを注文。
お腹はぺこぺこだけど、ここで大量に食べるとお財布へのダメージが大きいので、腹半分で抑えてホテル近くの居酒屋へ。
会計が怪しい居酒屋だったけど、まぁ、田舎のビジホに隣接しているようなところはこんなもんかな?という印象。
足にじわじわとした痛みを感じながら就寝!!!
・・・・・・・・・・・
2024-2025滑走日数
スキー:dps wailer99
スキー場 9.5日
BC 2日
・・・・・・・・・・・・