5/4~5/6 東北ツアー
〜バイクツーリングとスキーと…その1〜
子供がいるとなかなか滑りにもいけない。
ましてや泊まりなんて…という状況だけど、嫁がちょっと実家で過ごすわ〜とありがたい申し出あっったので、悠々自適なGW。
となると、鳥海山に行きたくなるわけで…。
例年、車で行ったりしてたけど、今回は他のメンツは飛行機で行くみたい。
運転面倒だし、たしかに飛行機使うのは楽でいいよね。
車はレンタカーすればいいし。
さて、自分はどうするかな…と考えたら、せっかく自由な時間なんだからバイクツーリングも兼ねて東北にはいきたい。
荷物はホテルに送って身体だけ移動する形にしたら全部楽しめて最高じゃね?
ということで、ホテルを確保したらスキー用品一式を宅急便で送って、当日はひたすら下道東北ツーリングへ。
5/4
早起きは苦手だけども、なんとか起きて一路東北方面へ。
足尾銅山あたりを通って日光へ抜けて南会津のあたりでランチだけを決めていざ出発。
ツーリングでは一度走り出すと止まらずに走り続けちゃうタイプなんだけどこの日もそんな感じ。
日光あたりのコンビニで朝食とって、景色をみながらひた走る。
ランチは喜多方ラーメンが食べたいので、お店をいくつかピックアップ。
どうせGWだから混んでるだろうし…。
一件目のお店には振られて、二軒目はまぁ許容範囲の並びだったので、駐車場にバイクを停めて並ぶ。
オーソドックスな喜多方ラーメンを食べたくて、口があっさり系を求めてる中、特製ラーメンというのを頼んだら、期待を裏切るトロトロチャーシューと背脂系。
そんなことは知らずについつい半チャーハンとかも頼んじゃったりして…
食べ進めるんだけど、どうにもラーメンに入ってるチャーシューの脂が合わない…。
ちょいとおのこし。
さてさて、思ったより時間に余裕があるので、景色の良さそうなところを繋ぎながら走る。
調べてみたら白川湖の水没林というのがあるみたい。
そういえば、駅のポスターでみたような気がする。よし、行ってみよう。
県道4号を通っていったら工事してて狭いなのに、それなりに車の通りがあって走りづらい…。
ま、そんな区間は短くて少し走ったら到着。
なんだけど、駐車場の並びがひどいので、適当なところでUターンして、写真が取れそうなところに移動。
風が強くて湖面が波立ってる。
ここはキャンプ場もあるので、機会があれば泊まってみたい。
白川ダムの写真も撮って。
散策再開。
といってもこのあとは道の駅に寄ったりしたくらい。
早めにホテルについて。着替えたりしたらいつものメンツと合流。
そして、GWの山形といえばこちら。
めちゃくちゃ何かが美味しいとかそういうわけじゃないんだけど、なんだか居心地が良いんだよね。
トイレは和式だけどw
と、いつもなら飲んで楽しむんだけど、ランチで食べたラーメンがいまだに胃の中にいてどうにも具合が悪い。
まぁ、そういう時に取る行動はひとつな訳で…。
対応後はとても美味しく楽しく過ごせましたとさ。
もう少し気軽に出歩けるんだったら来訪頻度上がるんだけど、まだ子供が小さい時は仕方ないね。
明日があるのでホテルに帰って、買い出しして就寝。
東北のこの辺だったら少し早めに起きて移動を開始すれば、全然近いなぁ…という感触。
昔、思いつきで青森まで行った時はすごく遠かった印象だけど、あれは岩手がやたら長いからだろうなぁと考えながら就寝。
良いツーリングでした。
・・・・・・・・・・・
2024-2025滑走日数
バイク:R1250GS
スキー:すべってない
スキー場 9.5日
BC 1日?
・・・・・・・・・・・・